会社の成長にイコールなのが人事。予想通りにいかないところこそ面白い

会社の成長にイコールなのが人事。予想通りにいかないところこそ面白い

勤める企業の事業や規模も様々、築かれてきたキャリアも様々で、十人十色なZINZIENメンバー。

それぞれがどんな経験をして、どんな価値観をもって、キャリアを築いてきたのか。
メンバーインタビューを通してメンバーのパーソナリティや内に持つ想いを紐解きます!

今回インタビューをさせていただいたのは、
デジタルグリッド株式会社 CNO コーポレート部長 兼 株式会社コンヴァノ アドバイザーである、江頭 渉さん。

江頭さんは、美容師兼ネイリストとして勤務後、ネイルスクールやネイルサロンの立ち上げに従事。その後、株式会社コンヴァノ設立に参画し、採用・教育・営業・制度設計などの責任者を兼務後、取締役CHOに就任。現在はデジタルグリッド株式会社にて、CNO コーポレート部長として人事・採用を軸にしながら、企業規模拡大のあらゆる業務を推進されています。

ー採用に関わるきっかけとなった前職では会社の設立に参画されていますが、どのような経緯があったか教えてください。

私は、もともと美容師 兼 ネイリストでした。ヘアサロンに就職してネイルもヘアも担当していたのですが、途中からネイルだけに注力して、最終的にはネイルスクールやネイルサロンの立ち上げも行いました。

ここまできたら独立してオーナーになろうと思って、経営のパートナーを探していたら、前職の創業者に出会ったんです。それぞれ求めていた役割がお互いにピタッとはまって、会社を設立することになりました。会社の規模が大きくなっていく中で、営業部や教育部、商品開発部など様々な組織をつくっていきました。

採用に携わったきっかけは、私が当時、教育と営業部長をやっていて、教育と繋がりが強いので「採用も見てくれないか」と声をかけられたことでしたね。そうやって会社のステージに合わせて、色々なことをやっていく中で、会社が上場し、最終的に取締役CHOになりました。

ー取締役を退任され、現在のデジタルグリッド株式会社に転職されたのは何故だったのでしょうか。

転職を考えていたわけではなかったのですが、たまたま現職の社長と知り合ってしまいまして(笑)
出会った場で話をしただけで「面白い人だな」とお互いに感じたんですよね。言語化が難しいのですが、彼の持つ”人柄と情熱”に惹かれたのでしょうね。

そこから転職を決めて、前職の取締役を退任してデジタルグリッドに入りました。今も人事関連の業務をしていますが、特に職種にこだわりはないんですよね。会社の課題に対して1番貢献できる自分でありたいというだけです。ただ、人事はやはり面白いですし、思い入れはたくさんあります。

ー人事の面白さはどこに感じられていますか。

一番はやはり、人事の仕事は会社の成長にイコールである、というところですね。どれだけ綺麗事を並べてもやっぱり人が全てだと思うんです。高度な技術を持っていたとしても、良い人材がいないと会社は成長しない。会社の成長や採用した人が成長していく姿を間近で見て感じて、舵取りができるんです。この面白さは言葉にならないものがあります。

あと、予想通りにいかないところも面白さです。当然、人なのでコントロールはできないんですよね。思い通りにならない。そこもまた人事の面白さです。

ー江頭さんのキャリアを伺っていても、想定外の連続を楽しんでいらっしゃるように思います。
 これまでのキャリアを築いてこられた中で大切にしている価値観はありますか。

「人として」と「人事として」それぞれ大切にしている価値観があります。

人としては、素直であることです。分からないことは、素直に「ごめんなさい、分かりません。」と言います。これは大人が仕事する時の最低限のラインだと思っています。

人事としては、相手の人生に関わる仕事であるという重みを持って接することです。説明会でも、面接でも、人事として関わるということは、その人の人生を決めることになるかもしれないので、その意識を強く持っています。

ー今後、江頭さんが取り組んでいきたいと考えていることを教えてください。

人事としては、人事のイメージを変えるようなコミュニケーションを広げていきたいです。

今の人事は外と閉鎖的な部署になりがちだと感じています。なので、もっと人事それぞれが持つノウハウをオープンにして持ち寄って、日本中の会社が素晴らしい人事によって素晴らしい会社をつくっていければいいなと思っています。人事が変わり、採用が変われば、会社が変わりますから。

ー最後に、様々な経験をされてきた江頭さんが就活生に伝えたいことは何でしょうか。

2つあります。

1つ目は、人生どうなるかなんて分からないので、就活で上手くいかなくても、自信をなくす必要なんてないということです。

例えば、第一志望に落ちて入った会社が自分にすごく合っていたり、数年後にもう一度その企業を受けたら好条件で入れたりなど、そんなことがこの先起こり得ると思います。就職活動において、企業と学生の 「面接する側」と「面接される側」は絶対に対等であり、お互いが「選ばれる」と同時に「選んでいる」のです。
選択する権利があることを忘れずに、自信をもって進んでいってほしいです。

2つ目は、選考の最終段階における企業の選び方についてです。

「この会社なら自分は頑張れる」と思える複数の会社から内定をもらった場合、最後の選択が難しいですよね。
その時には、どこが1番良いかで選ぶのではなくて、その会社で働いて、なにもかも上手くいかなくて、とことんどん底で、帰り道泣くくらいの史上最悪の自分をイメージした時に、それでもその会社に行きたいと思えるところを選ぶといいと思います。というのも、どんな好条件な会社でも、最初は絶対大変なんです。なので、その苦しい時期の自分をイメージできていれば、乗り越えられるし、乗り越えた時に自分の目指す明るい未来にグッと近づきます。

もちろん、これはあくまでも私の一個人としての考えなので必ずしも正解とは限らないですが、1つの考え方として捉えて欲しいと思います。

<デジタルグリッド株式会社>

ホームページ
https://www.digitalgrid.com/

採用サイト(wantedly)
https://www.wantedly.com/companies/digitalgrid

一緒にZINZIENを
盛り上げませんか?

お問い合わせはこちら